スタッフブログBLOG

【結婚式場の見学のポイントまとめ】事前に知っておきたい式場見学の観るポイント

  • 2023.09.14
  • 結婚式のキホン

結婚式場を探すにあたり、複数の式場見学をすることになると思います。

実際に式場を見学することで、ゼクシィなどの結婚情報サイトやインスタグラムの写真や動画だけではわからない部分も見ることができ、さらに当日結婚式がある場合には、コーディネートされた会場や、バンケットの雰囲気をよりリアルに感じることができるのもポイント。

憧れの非日常空間を楽しむあまり注意してみるべきポイントなどをうっかり忘れてしまわないように、事前にチェックポイントを確認しておきましょう♩

 

結婚式場の見学とは?土日祝しかできない?平日もできるの?

結婚式場 見学 ポイントを解説

式場見学とは、結婚式、披露宴をお考えのおふたりが、気になる会場を事前に見学すること。通常は2〜3件見学して最終的に結婚式をする会場を決めることになります。

結婚式場は基本的にブライダルフェアと称して見学会を行っているため、気になる式場のHPやゼクシィなどを利用してブライダルフェアをチェックしましょう。

 

毎週末に開催しているフェアや、平日限定フェア、月に一度だけ試着ができるフェア、さらには特定のフェアに参加し成約することで付く特典など、会場によって特徴は様々。気になる会場がある場合には、見学を予定する日の1ヶ月前からHPなどの情報を見たり、インスタグラムをフォローしておくとお得情報が流れてきたりしますよ♩

 

また、ブライダルフェアでは、会場のテーブルコーディネートや、お料理の試食・ウェディングドレスの試着体験もあり、雑誌やSNSなどでは掴めない雰囲気を感じ取ることができます。結婚式当日のイメージも掴みやすくなるでしょう。

 

ちなみに、式場見学は飛び込みでの参加だと、案内できるスタッフがいなかったり、会場が使用中で見学できなかったりするので、最低でも1日前には事前に確認、予約して行くことをおすすめします。

 

参列するゲストの目線でも確認すべきポイントがたくさんあるので、確認事項を整理したりリストアップしたりして行くとスムーズに見学が進みますよ^^

 

\式場見学をする前に/ふたりで決めておきたいこと

結婚式場の見学に行く際に、ふたりで結婚式についてポイントとなる事項を事前に決めてから見学に行くことで実り多い見学につながります。

式場の具体的な情報を得るためには自分達の結婚式についても具体的に決めておく必要があります。

 

  1. 呼びたいゲストの人数
  2. 結婚式の日取りと時間帯
  3. 予算
  4. 挙式のスタイル
  5. やりたい演出

 

おおよその数字でもだいたいのイメージでも、あとで変更になってもOK!

5つのポイントについて、事前にふたりで話し合っておきましょう。

\結婚式場の見学当日/確認しておきたいチェックポイント

徳島 結婚式場 ウェディング ブライダル パークウエストン

1.立地・アクセス|ゲストに負担がないか?駅ちか、専用送迎バスの確認

2.挙式会場|チャペルの広さや高さ、参列人数、音響や雰囲気をチェック

3.披露宴会場|参加可能人数、映像設備、雰囲気とゲスト目線で快適に過ごせるか

4.新郎新婦が使う設備|ドレスでの移動が大前提!ブライズルームの広さなどチェック

5.ゲストが使う設備|十分な数や広さ?ウェルカムドリンクを飲む場所はある?

6.会場間の動線|移動のしやすさ、エレベーターなどのバリアフリーをチェック

7.スタッフ|マナーやゲストの対応、サービスの質は厳しくチェック

8.清潔さ|掃除や会場のメンテナンス、冷房や暖房なども確認しよう

9.お料理|ゲストが満足できる内容?美味しさは自分の舌で確認しよう

10.衣裳|種類やラインナップは豊富?ときめく衣装に出会えるか?

10の確認ポイントをご紹介しました♩一つずつ詳しく解説していきましょう☆

1.立地・アクセス・宿泊|ゲストに負担がないか?駅チカ、専用送迎バスの確認

結婚式場 見学のポイント|アクセスと立地

式場見学へのアクセスはゲスト目線でたどってみよう♩

立地やアクセスでチェックしておくべきポイントは大きく分けて8つ。

 

□最寄駅から徒歩や車で何分かかるか
□駅から遠い場合、主要駅から送迎バスはあるか
□車で来る場合、最寄りのインターから会場までのルートは分かりやすいか
□会場周辺の環境は雑多ではないか
□会場周辺に工事中の建物や道路はないか(工事中の場合いつまで続くのか)
□会場周辺に分かりやすい目印はあるか
□ゲスト用の駐車場は用意されているか、駐車場からの移動時間
□ゲスト用の宿泊施設は周辺にあるか、または会場からのサービスがあるか

 

立地やアクセスでポイントになってくるのは宿泊施設の有無。

式場自体がホテルなら、提携割などでゲストの負担を減らすことができます^^

ゲストが遠方から来てくれる場合には、宿泊が必要かどうか、車や電車で来るゲストが多いのか、飛行機で来るゲストが多いのかなども考えておきましょう。

 

2.挙式会場|チャペルの広さや高さ、参列人数、音響や雰囲気をチェック

徳島 結婚式場 ウェディング ブライダル パークウエストン

続いては、挙式会場のチェックポイントをご紹介します!

ゲストや家族に見守ってもらいながら誓いの言葉を交わしたり、指輪を交換する大切なセレモニー。神前式、人前式など挙式スタイルによって雰囲気は変わりますが、おふたりの憧れや思い描いているイメージに沿っているか、チェックしましょう。

 

□ゲスト全員を収容できる広さがあるか
□どの席からもおふたりの姿が見えるか
□バージンロードはエスコートしやすく、短すぎたり長すぎたりしないか
□音響は生演奏かCDか
□フラワーシャワーや写真撮影など挙式後の演出はどこで行うのか
□照明やキャンドルを灯すとどんな雰囲気になるか
□屋外のチャペルで行う場合、雨天や荒天のときはどこで行うのか
□赤ちゃん連れの人も快適に挙式を見守ることができるか

 

3.披露宴会場|参加可能人数、映像設備、雰囲気とゲスト目線で快適に過ごせるか

徳島 結婚式場 ウェディング ブライダル パークウエストン

披露宴会場は結婚式当日の中でも最も長い時間を過ごす場所。

そのためゲストの立場で隅々までしっかりチェックしましょう。メインテーブルやゲストテーブルにも実際に座り、周りの見え方や座り心地の確認、柱などで高砂席が見えない場所はないか、スクリーンの位置は適切かどうかなど、しっかり確認するようにしましょう。

□テーブルは何人掛けで、隣テーブルとの間隔は十分にあるか
□すべての席からメインテーブルがしっかり見えるか
□音響や照明などの演出設備は適切かどうか
□来賓の挨拶やスピーチ、手紙を読むスペースはどこからでも見えるか
□入退場はどこからか、サプライズ登場もチェック!
□会場の雰囲気や色、調度品はおふたりのイメージにあっているか
□映像演出用のスクリーンはどこにあるか

 

4.新郎新婦が使う設備|ドレスでの移動が大前提!ブライズルームの広さなどチェック

結婚式場 見学のポイント、ブライズルーム

ドレスや和装などの衣裳は予想以上に重く動きにくいもの。着た状態で移動するのは大変です。式の最中は自由に身動きがとれなくなるので、トイレの場所や使い勝手は念入りに確認しておきましょう。

ブライズルームから会場までの動線やゲストとのバッティング防止用の専用エレベーターの有無などもチェックしましょう。

 

□ブライズルームの広さや雰囲気、トイレやシャワールームなどがあるか
□ブライズルームから挙式・披露宴会場へは行きやすいか
□貴重品を預ける鍵付きのロッカーはあるか
□ご新郎ご新婦のトイレは、ゲストとは別に用意されているか
□会場内はほかのご新郎ご新婦、ゲスト、一般客などと鉢合わせしない造りか

□ファーストミートができるように新郎新婦さま別々の部屋で支度ができるか

 

5.ゲストが使う設備|十分な数や広さ?ウェルカムドリンクを飲む場所はある?

徳島 結婚式場 ウェディング ブライダル パークウエストン

ゲストが最初に訪れる駐車場やエントランス、親族控室、更衣室、トイレ、クロークなど会場以外の施設も忘れずに確認しておきましょう。

挙式・披露宴以外にゲストがどのような設備を利用するのか、さまざまな場面を想定することがポイントです。

 

□トイレはどこにいくつあるか
□貸切の親族控室があるか、両家別で準備をされているか
□貸切のゲスト用の待合スペースがあるか
□更衣室の広さは十分か(何名入るか)
□ヘアセットや着付けができるか・荷物を預けられるクロークやコインロッカーはあるか
□ウェルカムスペースや受付周辺はどこまで自由に装飾できるか
□授乳室やおむつを替える個室はあるか
□喫煙スペースはあるか

 

6.会場間の動線|移動のしやすさ、エレベーターなどのバリアフリーをチェック

結婚式場 見学のポイント、バリアフリー

結婚式当日、ゲストはエントランスから入り、受付・待合・挙式会場・披露宴会場という流れで移動します。

受付の前後にクロークに寄ったり、更衣室で着替えたり、トイレを利用するゲストもいるでしょう。また、披露宴の合間には、トイレや喫煙所に行くゲストもいることを想定し、会場内での移動のしやすさをチェックすることがポイント。

高齢者やベビーカーを利用するゲストがいる場合は、エレベーターの設備もあわせてチェックしておくと安心です。

 

□挙式会場から披露宴会場への移動はスムーズか、迷うようなところはないか、当日スタッフはどこに立ってくれるか
□雨天でも濡れないか
□スロープやエレベーター、トイレなどバリアフリー設備はあるか
□玄関から受付への動線はスムーズか
□受付・挙式・披露宴中など常にトイレまでスムーズに行けるか

□授乳室は受付、挙式、披露宴などからすぐに移動できるところにあるか

 

 

7.スタッフ|マナーやゲストの対応、サービスの質は厳しくチェック

結婚式当日、受付をしたりお料理を運んだりするサービススタッフの対応や言葉遣いもチェック!

スタッフはおふたりの代わりにゲストをおもてなしするという重要な役割を担っています。ゲストに失礼のないよう、印象の良い対応をしてもらえるか確認を。

試食の際にサービススタッフが食事を運んでくれることが多いので、要チェック!

 

□ご案内担当者以外のスタッフの対応も親切で丁寧か、あいさつがあるか
□会場を訪れた際、おふたりの要望を聞き、親身に対応してくれたか
□対応がマニュアル的で堅苦しい感じではないか
□会場のスタッフの身だしなみや言葉遣いはきちんとしているか

 

8.清潔さ|掃除や会場のメンテナンス、冷房や暖房なども確認しよう

式場選びでは、清潔さも大切なポイント。結婚式当日だけでなく、常に掃除が隅々まで行き届いている式場がおすすめです。会場の隅や化粧室など、目に付きにくいところも細かくチェックしましょう。

加えて、会場内の椅子やソファなどの備品もチェックを。くたびれていたり、傷がついていたりするとゲストに対する印象も良くありません。きちんとメンテナンスができているか確かめましょう。

 

□掃除が隅々まで行き届いているか
□老朽化している部分がないか、メンテナンスされているか
□椅子やソファや調度品は汚れたり壊れたりしていないか
□化粧室やトイレ、待合室は清潔に保たれているか

 

9.お料理|ゲストが満足できる内容?美味しさは自分の舌で確認しよう

8月のお盆期間に開催されるブライダルフェア

お料理は式場にもよりますが、値段ごとにランクがあり、内容やボリューム、使用されている食材がそれぞれ異なります。

価格帯に対するお料理の内容を確認するようにしましょう。式場によっては、試食付ブライダルフェアを開催している場合もあるため、お料理が気になる方はブライダルフェアに参加してチェックしておきましょう。

また、シェフと話せる場合には、地元の食材を使ってアレンジができるのか、など細かいこだわりが実現できるのかなど確認するようにしましょう!

 

□コースの種類と価格
□コースごとの素材や品数
□盛り付けの華やかさ
□ドリンクの種類や内容、アレンジは可能か
□アレルギー対応や子ども用、妊婦用など、特別メニューを用意してもらえるか
□ウェディングケーキはオリジナルで作ってもらえるか

 

10.衣裳|種類やラインナップは豊富?ときめく衣装に出会えるか?

徳島のフォトウェディングならパークウエストンへ

結婚式の楽しみのメインと言っても過言ではない新婦さまのドレスや和装などの衣裳!

非常に重要なアイテムですよね^^

結婚式場と提携しているドレスショップがあり、見学ができる場合にはウェディングドレスやタキシード、色打掛、白無垢などのラインナップも確認しておくと安心です^^

 

□お気に入りが見つかりそうか
□提携ドレスショップの場合、何着くらい揃っているのか
□ドレスのデザインやタキシードの色は豊富か、好みの雰囲気か
□衣裳打合せでの試着は何回できるか
□ドレスやタキシード、アクセサリーなどの小物は持ち込みが可能か

\結婚式場の見学当日/担当のプランナーに聞いておきたいポイント

結婚式場の見学のポイントを10選ご紹介して来ました。続いては、当日案内してくれるプランナーさんへの確認事項をご紹介。

予約状況や当日のスケジュール、契約についても確認しておきましょう。これらを確認しておかなければ、いくら式場見学で魅力を感じて「この式場で挙げたい!」と思っても、すでに予約で埋まってしまっていることもあります。

 

《予約状況》結婚式の人気の時期を確認、希望の時期は空いているか

《キャンセル規定》仮予約はできるか、感染症や台風などの影響についてもチェック

《演出・持ち込み》どんな内容の演出ができるか、持ち込み料は発生するか

《無料・有料サービス》やりたいことが予算内に収まるか確認

《当日のスケジュール》会場の利用時間、延長時間の追加料金など

《キャンペーン》対象条件を事前に確認!限定フェアに参加した方がお得かも?

以上6つの点について解説していきます!

 

《予約状況》結婚式の人気の時期を確認、希望の時期は空いているか

5月の結婚式はあり?

結婚式は、予約で早めに埋まってしまう可能性が高い季節やお日柄があります。例えば気候がよく安定している春や秋は新郎新婦さまにとってもゲストにとっても過ごしやすく、大型連休があることもあり、人気の季節、、早くから予約枠が埋まっていく傾向にあります。

さらに近年こそ少なくはなったものの、まだまだ大安や友引に結婚式をするという文化も残っており、お日柄を重視される方も多いです。

これらを踏まえたうえで予約状況を確認し、希望の日時は空いているか、また人気の時期はいつか確認するようにしましょう。

 

《キャンセル規定》仮予約はできるか、感染症や台風などの影響についてもチェック

徳島 結婚式場 ウェディング ブライダル パークウエストン

未来のことは何が起こるか分からないもの。万が一キャンセルする場合に備え、キャンセル規定についても確認しておくことをおすすめします。

一般的にキャンセル料は、結婚式の直前になるほど高くなります。

結婚式場によっては、正式な契約前に希望の会場を一定期間押さえることができる仮予約制度を設けているところもあります。利用したい際は、有効期限や一時金などを把握しておきましょう。

 

《演出・持ち込み》どんな内容の演出ができるか、持ち込み料は発生するか

演出にこだわりがある人は、希望する演出ができるか確認しましょう。希望する演出が決まっていない場合は、どのような演出が人気なのか聞いてみるのもよいでしょう。

きっと卒花の皆さんがされたとっておきの演出を紹介してくださります^^

また、やりたいことが決まってない場合には、逆にどんな演出ができないのか、確認するのも手ですね!

また、意外と準備を進めていく中で気になるのが、「アイテムの持ち込みは可能か、持ち込み料はかかるのか」という点。

持ち込みができない式場も意外と多いので事前に確認するようにしましょう。

 

《無料・有料サービス》やりたいことが予算内に収まるか確認

少人数婚の相場費用はいくら?

結婚式場によって特定のアイテムやサービスを無料、有料にしている場合がそれぞれあります。式場によってルールはまちまち。予算内に収まるよう、何にお金がかかり、何にかからないか確認しましょう。

また、参考見積りから高くなる可能性のある項目についてもあわせて確認。中には他社よりも安くなるようにとお料理や衣装を最低ランクに設定し、一見見積もりが安く見えるようにする式場も中にはあります。そして成約後にお料理や衣装をランクアップして、初回見積りよりも高くなることもしばしば、、。式場の見積もりのカラクリを知って、良心的な式場かどうか見極めるのも大切な見学ポイントです。

《当日のスケジュール》会場の利用時間、延長時間の追加料金など

少人数婚の相場費用はいくら?

結婚式当日の手順や結婚式の時間についても確認しておきましょう。

一日に実施される挙式組数も把握しておくことをおすすめします。一日に何組も挙式や披露宴を行う結婚式場では、同じ会場で複数回結婚式が行われることは珍しくありません。結婚式がバッティングしないよう、開始時間が予約組数に関係なく決まっている結婚式場もあります。

 

また時間が延長してしまった場合の支払いについても確認しておきましょう。

進行表をプランナーさんと一緒につくり上げるものの、少しずつ時間が押してしまって長時間の挙式披露宴に、、なんてこともあり得ます。

その場合についての追加料金なども確認するようにしましょう。

 

《キャンペーン》対象条件を事前に確認!限定フェアに参加した方がお得かも?

 

式場見学では、お得なキャンペーンやイベントを行っている場合があります。

例えば、「式場見学当日のご成約でドレス1着プレゼント」「◎月に成約でデザートビュッフェプレゼント」といったキャンペーン。

ただし、キャンペーンの適用には条件がある場合が多いため、式場見学に行く前に確認しましょう。

また、HPやゼクシィなどの結婚情報メディアなどでプランを見て参加した場合、気になっているプランを伝えるようにしましょう。

 

まとめ

結婚式場の見学で大切なポイントは、自分たちだけでなくゲストの目線に立ち、快適で楽しい時間を過ごすことができるかチェックすること。

挙式や披露宴の会場はもちろん、立地や設備、お料理、スタッフの対応などもしっかり確認するようにしましょう。

おふたりの理想の結婚式を叶えるためにも、ご紹介したチェックリストを参考に、結婚式準備をスムーズに進めていってくださいね。

式場見学をしながら、豪華試食やドレス試着も無料で体験できるブライダルフェアもおすすめです。パークウエストンでも毎月の限定フェアや、少人数向けのフェア、平日限定フェア、土日祝にのみ行っているフェアなど様々な方に合わせたフェアを展開中!

 

https://parkweston.jp/bridalfair/

 

【人気の春婚】5月の結婚式は費用が高い?GWは非常識?日取りの選び方まで解説

  • 2023.08.04
  • 結婚式のキホン
皆さんこんにちは☆
8月1日より新たに2024年3月、4月、5月の春の結婚式特別プランをリリースさせていただきました。
\徳島県の結婚式場パークウエストンの春婚プランはこちら/
5月といえばGWなどの連休があり、気候がよく、結婚式の人気シーズンに含まれます。パークウエストンでも人気シーズンとなっており、縁起の良い日程はすぐに埋まってしまいます!
人気シーズンである5月の結婚式の日程を抑えるにはいつ頃から式場探しを始めればよいのか?GWの連休に結婚式をすることはゲストにとって負担にならないか?
今回は、5月に結婚式を挙げる際の日程の選び方や、ゲストに喜ばれる春の結婚式について、解説いたします!

【5月の結婚式】メリットとデメリットを解説!5月の結婚式が選ばれる理由

徳島の結婚式場パークウエストンのガーデンチャペル

 

春や秋のシーズンは気候的に穏やかなこともあり、5月に結婚式を挙げるカップルも比較的多い傾向にあります。しかし、5月にはGWがありゲストが旅行に出かける予定を立てていたりと、意外と日程調整が難しいという反面も…。

5月に結婚式を挙げるメリットとデメリットを、それぞれ具体的にご紹介させていただきます。

 

 

5月に結婚式を挙げるメリットを解説!

 

まずは、5月に結婚式を挙げるメリットから紹介します。5月に結婚式を挙げる主なメリットは次の5つ。

・5月は気候が良く、ガーデンなどを利用した屋外の華やかな演出ができる

・気候が安定しているため好きな衣装を選べる

・5月は新緑の季節!よりフォトジェニックな写真が撮れる

・5月の大型連休GWを利用して結婚式の準備ができる

・春婚は新しいスタートにぴったりの季節

ざっくり分けて5つのメリットがありました。それでは一つひとつ解説していきます♩

5月は気候が良く、ガーデンなどを利用した屋外の華やかな演出ができる

ドロップアンドフライ徳島

5月といえば、3月や4月に比べて日中の気温が高く、晴れの日が多く気候の良さが一番のメリットですよね。
暑すぎず、爽やかな風が気持ち良い…新郎新婦さまはもちろん、ゲストの方もリラックスして楽しめます♩
そのため、ガーデンなどを使った屋外での華やかな演出をおすすめしています。
穏やかな気候の中で、大空の下開放感溢れるガーデンでフラワーシャワーや、ドロップ&フライなどの演出をゲストと楽しんだり
写真撮影をしたりするなど、特別な思い出が残ること間違いなし!

気候が安定しているため好きな衣装を選べる

 

暑さ対策や防寒対策を考えなくて良いのも5月に結婚式を挙げるメリットですね^^

たくさん重ねて着る和装も、さらっと1枚で着るドレスも、気温を気にせず選ぶことができます。

憧れの衣装を好きに選べるのは嬉しいポイントですね。

 

さらに衣装で迷わなくて良いのは、新郎新婦さまだけでなく、もちろんゲストの皆様も同様です☆

ノースリーブのお呼ばれドレスでも、袖ありのドレスでも心地よく過ごせて、ゲストとしても荷物が少なくお呼ばれに負担の無い良い季節ですね。

徳島 結婚式場 ウェディング ブライダル パークウエストン

フォトジェニックな写真が残せる!5月は新緑の季節♩

 

気候の良い5月は、草木が新緑の時期でとっても綺麗ですよね☆

鮮やかなグリーンの芝生と晴れ渡る綺麗なブルーの空とのコントラストがとってもフォトジェニック♩

ガーデンウエディングにぴったりの季節です。

 

集合写真を撮ったり、ご友人と思い出の一枚を撮影したり、パーティー会場のテラスでデザートビュッフェを行なってみたりと、通常の結婚式では撮影できないスナップ写真を残すことも可能♩

 

花もたくさん咲き始める時期なので、ブーケ、ブートニアや、会場の装花用にお花屋さんから提案してもらえる花の種類が豊富で、春らしい雰囲気を演出できるのも特徴。

 

徳島 結婚式場 ウェディング ブライダル パークウエストン

 

5月のGWを利用して結婚式の準備ができる

 

結婚式の直前は、花嫁さまは特に忙しいもの。

日中は仕事もして、家事もして、さらに結婚式の準備も追い込みの時期!

ウェルカムスペースの小物や、送賓の際のプチギフト準備、披露宴会場のゲストおひとりお一人へのお手紙など、、、

こだわればこだわる分だけ忙しくなります。

さらに制作物だけでなく、「ネイルやブライダルエステ」にもいきたい…!

 

結婚式前夜はゆっくりリラックスして過ごしたいのに、まだ準備が終わってなくて寝られない!というパターンも意外とよく耳にします…

しかし安心してください^^!

その点5月の結婚式は強い味方!GWがあり、まとまったお休みが取れる方も多いのでは無いでしょうか。

結婚式をGWの後にすることで、GWを活用して結婚式の直前の準備ができ、安心して当日を迎えられます☆

普段忙しくされている方ほど、GWを結婚式準備に利用されてみては♩

 

送賓のプチギフト手作り

 

新たなスタートにぴったりの春婚ができる

春は年度はじめの季節。新学期のスタートや新社会人としての新しいスタートとなる方もたくさんいらっしゃいますよね。
そのため、春は新しいスタートにぴったりの季節^^
結婚式を挙げることで、パートナーとの新たな生活を送るのも良いのでは無いでしょうか♩
徳島 結婚式場 ウェディング ブライダル パークウエストン

5月に結婚式を挙げるデメリットと解消策

 

続いて、5月に結婚式を挙げるデメリットとその解消策を3つご紹介させていただきます。

・式場の予定が埋まりやすい。良いお日柄は早い者勝ち!

・費用が高くなってしまう

・GWの結婚式は迷惑にならない?ゲストの予定を優先すべき?日程選びが難しいGW婚

 

良いお日柄は早い者勝ち!式場の予定が埋まりやすい

人気シーズンの5月。お日柄や曜日、時間を選ぶと、人気の日が集中してしまい既に埋まっているなんてこともしばしば…

5月中旬以降、下旬までの梅雨にギリギリ入ってしまわない時期の日程は競争率が高くなってしまうため、できるだけ早めに式場を抑えるようにしましょう。

1年前〜半年前までに予約することをおすすめします。

 

費用が高くなってしまう

気候の良い春や秋は、お呼ばれも多く、業界全体的にみてもハイシーズンです。

5月も繁忙期にあたるため、結婚式の費用が高めに設定されている会場がほとんど!

式場によっては、お日柄や時間、申込が早かったか、通常期間か、直前か、、、などで費用を割引してくれたり相談に乗ってくれるところもあります。

しかしその式場も結婚式のハイシーズンでもありますので、割引は期待しすぎないようにしましょう。

費用が高くなってしまう分、春婚早割や、直前割、少人数プランなどをうまく活用することである程度は費用を抑えられる可能性もあります♩

少人数婚の相場費用はいくら?

意外と日程選びが難しいGW婚

GWの結婚式はにならない?ゲストの予定を優先すべき?

5月といえば、GWの大型連休があります。

よりたくさんのゲストに出席してほしいという想いから、GW期間やその付近の結婚式は避けるカップルもいらっしゃいます。

というのも、ゲストの都合もあり、「GW期間中は半年以上前から旅行や帰省を計画していた」「長期の休みでやりたいことがある」など既に予定を埋めているゲストもいらっしゃいます…。

その場合、結婚式に参列となると、計画していた旅行を短縮したり、中止したりと計画を変更してもらう必要があります。

どうしても予定をキャンセルできない場合には、結婚式を欠席ということもあります。

こうした理由でGW期間中の結婚式を避ける新郎新婦さまもいらっしゃいますが、式場によっては人気のない期間だからこそ安い費用で結婚式が叶う場合も!

特に親族とごく親しい友人のみで行うような少人数の結婚式では予定を合わせやすいので、家族婚をお考えのおふたりにはGWの結婚式はピッタリの機会ではないでしょうか♩

5月の結婚式はあり?

GWに結婚式をする場合には、こんな配慮が必要!

日取りが決まった時点で早めにゲストに報告&連絡する

もしもGWの結婚式をする場合には、なるべくゲストの負担にならないように、日取りが決まったらすぐにゲストへ報告をおすすめします。

招待状を出すよりもずっと前の段階で事前に日取りの連絡をするようにしましょう。

最近ではメッセージアプリを使用して連絡もできますが、大切な報告なので、できれば直接会ったり電話したりして伝えるのがおすすめ。

文字だけでは誤解が生じてしまうこともあり、ふたりの想いがきちんと伝わらないことも…。

可能な限り直接会ったり、電話で報告をするようにしましょう^^

 

 

GW初日~2日目ぐらいを選ぼう!GW連休の中日(なかび)は避けて!

GW期間に結婚式をする場合には、注意が必要です。

ゲストが旅行や帰省などを計画している場合には、GWの大型連休の中日に結婚式の予定が入ると、旅行や帰省などの予定をキャンセルしなくては参列できません。

しかし、連休の初日や最終日なら、旅行や帰省の日程をずらしてもらうなど対策がある場合も…。

GWの最終日は次の日から仕事が始まる方も多いため、結婚式を午前中だけにするなど工夫が必要かもしれません。

 

お車代を上乗せして渡す

GW期間中は宿泊業界もハイシーズン!

この期間だけ交通費や宿泊費も高くなるので、遠方からのゲストには、多めにお車代を出す気遣いをすると喜ばれるかもしれません。

新幹線などの交通機関やホテルの予約も埋まりがちなので、「早めに手配してください」と一言アナウンスしておくと安心です。

その際に結婚式場自体にホテルが提携している式場を選ぶとその点安心ですね。

もしくは、新郎新婦側で手配する配慮もゲストには喜ばれるかもしれませんね。結婚式場を選ぶ際に、ゲストが遠方から来てくれる場合には、提携のホテルがあるかどうか、もチェックするポイントとして考えるのも良いでしょう。

結婚式当日は、忙しいなか出席してくれたゲストに改めてお礼を言う

そして、無事に迎えた結婚式当日には、二人のために集まってくれた大切なゲストへ、しっかりとお礼の言葉を述べましょう。

時期に関わらず、ウェルカムスピーチや最後の代表挨拶で来てくれたお礼を述べることは多いですが、ゴールデンウィーク期間中であれば、より誠心誠意を込めてお礼の言葉を伝えると、ゲストにも2人の想いが届くのではないでしょうか♩

ゲストおひとりお一人のお席に感謝の想いを綴ったお手紙を添えるのも良いですよね^^

 

おすすめの日取りと人気の曜日・お日柄

 

結婚式で人気の日柄としては、「大安」・「友引」の2つです。

大安は「万時良い」とされる日柄であること、友引は「大安に次ぐ吉日」であることが人気の理由です。

曜日としては「翌日が休みの人が多い」という理由から半数以上が土曜日を選び、次いで日曜日、祝日が人気となっています。

しかし、最近ではあえて平日に結婚式をする人もいるようで、理由は休みの日程が多様化していたり、美容師さんなどの曜日ごとに固定でお休みが取れる場合には平日に結婚式をされる方も多いようです。

 

2024年5月のおすすめ結婚式の日取り

5月の結婚式はあり?2024年5月の結婚式にピッタリのおすすめの日取りをご紹介します^^

5月9日(木):大安、大明日

5月15日(水):大安、一粒万倍日、大明日、天恩日、母倉日

5月18日(土):友引、大明日、天恩日

5月30日(木):友引、天赦日

 

2024年5月に結婚式にピッタリの注目の吉日は30日(木)。

2024年に7回しかない天赦日であり六曜も友引、とっても縁起のいい日です。

また、18日(土)は友引と大明日、天恩日が重なる貴重な週末なので、挙式・披露宴の日取りとして人気の日ではないでしょうか♩

縁起の良い日に結婚式を挙げるには、早くて1年前、遅くとも半年前には式場に見学に行くことをおすすめします☆

 

*大安とは?

⇨大安(たいあん) は、文字どおり「大いに安し」という意味。

六曜の中でも最も「吉」の日! 一日中全てのことが「吉」なので、結婚式や結納の日に選ばれることが多いです^^

 

*友引とは?

⇨六曜(六輝)の中で二番目に吉日とされる「友引」。

結婚式や入籍にも人気の縁起のいい日となります。友引が持つ意味は、「幸せのおすそ分け」結婚式に適していますね^^

二人の結婚を誓う日に、二人の大切なゲストの幸せも祈ることができ縁起が良く大安に次ぎ人気の日取りです。 結婚式の演出でも、友人の幸せを祈るブーケトスやキャンドルサービスなどが人気ですよ^^

 

ガーデン×緑!5月の結婚式にオススメのテーマ&演出3選

徳島 結婚式場 ウェディング ブライダル パークウエストン

テーマ1:緑いっぱいのナチュラルなテーマの結婚式にする

5月に結婚式をするならおすすめのテーマを紹介♩

緑いっぱいのナチュラルな会場はいまも人気のテーマです^^

会場装花や装飾に緑をたくさん取り入れたり、自然豊かなガーデンチャペルで式を挙げたりなど、新緑の季節だからこそできるナチュラルテーマの結婚式はいかがでしょうか。

季節を感じる春の小花をふんだんにあしらったり、提供するお料理もこだわってみたりなど、ラスティックな結婚式もステキですね。

徳島の結婚式場パークウエストン

テーマ2:穏やかな気候の中でガーデンウェディングを叶える

暑くも寒くもなく、適度な気温で心地よい風が吹く5月は、ガーデンやテラスでのガーデンウェディングが人気。パークウエストンにはガーデンチャペルがあり、屋外で挙式ができ、屋外で演出も可能です◎

 

ただし、5月は紫外線が強く暑さ対策が必要になる日も。

招待状などで「屋外でのガーデンチャペルでの挙式になります」などの事前連絡をしておくと、ゲストも対策がしやすいでしょう。

演出1:ガーデンやテラスでデザートブッフェをする

ガーデンウェディングにふさわしい5月の時期だからこそ、ガーデンやテラスでのデザートブッフェを取り入れてみては。

フルーツをふんだんに使用したカラフルなスイーツでゲストの目を楽しませつつ、ゼリーやアイスクリームなどで「涼」を感じてもらうのもおすすめ。

また、パークウエストンではアグネスペストリーブティックのパティシエによるデザートビュッフェをおたのしみいただけます☆

コロナ禍で一時期控えられていたこともありましたが、対策をしつつ段々と復活しております^^

ゲストからも好評なデザートビュッフェはブライダルフェアで体験も可能◎

\デザブ体験ができるブライダルフェア2023年8月26日開催/

https://parkweston.jp/bridalfair/5769/

徳島 結婚式場 ウェディング ブライダル パークウエストン

まとめ

5月の結婚式が人気の理由やGWの日程の注意点、さらに結婚式のテーマを紹介してきました^^いかがでしたか。

要点をまとめると・・・
・春は結婚式の人気シーズン!5月は人気の月
・5月に結婚式を挙げるならGWを考慮して日程を選ぶ

・GW期間に結婚式を挙げる場合には注意が必要!ゲストへの配慮を忘れずに
・気候が抜群の5月はガーデンなども利用して季節感ある演出を楽しもう

この記事を参考に、5月の結婚式に向けた配慮がわかり、この時期に式をあげるかどうか参考にしていただけることを願っています^^

最後までお読みいただきありがとうございました♩

【憧れの春の結婚式】4月に結婚式を挙げるメリットとデメリットから費用まで細かく解説♩

  • 2023.08.01
  • 結婚式のキホン
こんにちは!パークウエストンです。
今回のコラムでは、結婚式のハイシーズン、4月の結婚式を挙げるメリットとデメリット、さらには費用、おすすめの演出などまで解説させていただきます!
春に結婚式をご検討されている方はぜひご覧になってみてくださいね^^
また最後にはこの夏新しくリリースした春婚花嫁さま限定のお得なプランのご案内も🌟

\大人気!春の結婚式/4月に結婚式をするメリットとは?

春の結婚式をご検討の花嫁さま必見!4月に結婚式をするメリットは5つ。

それぞれご紹介させていただきます🌟

 

  1. 【4月は比較的気温が安定】暖かい日が多く新郎新婦さまもゲストも過ごしやすい
  2. 【実は費用的にも狙い目】人気シーズンだけど費用が抑えられる!?
  3. 【春は目覚めの季節】花や新緑が美しい桜を借景に記念撮影も♩
  4. 【春はスタートのイメージ】結婚式の報告を直接しやすい
  5. 【新婚旅行も完璧】GWを使って旅ができる☆

【4月は比較的気温が安定】暖かい日が多く新郎新婦さまもゲストも過ごしやすい

厳しい寒さの冬からだんだんと暖かくなる4月。関西の4月の平均気温は最高が19度(カーディガンで過ごせるくらいの肌感)、最低気温は11度(トレンチコートなどの上着があれば快適)となります。

新婦さまとしてはドレスを選ぶのに寒さ対策を考えなくて良いので、ノースリーブのドレスから袖つきのドレスまで、より幅広いドレスの中から衣装を選べます♩

また和装を着る際にも、何枚も重ねて着る色打掛や白無垢も快適に過ごせる季節と言えるでしょう^^

 

招待されるゲストも、重いコートを持参せずに済むので荷物も少なく、またガーデン挙式や屋外でのセレモニー時にも快適に過ごしていただけるため、おもてなしに適した時期と言えます^^

しかし、まだ冬が明けたばかり、、日が沈むと一気に冷え込んでしまうこともありますので、披露宴スタートの時間を考慮することをおすすめします!

 

【実は費用的にも狙い目】人気シーズンだけど費用が抑えられる!?

4月の結婚式は、実は費用的にもお財布に優しい側面もあります!

結婚式の人気月ランキングは【1位】5月、【2位】10月、【3位】11月。極端に寒かったり、暑かったりせず、快適に過ごせる時期が人気です。

春の結婚式(3月、4月、5月)の中でも5月が最も価格設定が高くなってしまう月となります。それに比べると、4月は気候が安定しており、新緑が美しく過ごしやすいという条件は似ているにも関わらずハイシーズンよりは費用を抑えられます。

 

しかし、4月は地域によってまだ寒さが残っている場合や、年度の初めで仕事が安定していない、招待するゲストのお子様の行事が忙しいなどの理由から4月の結婚式を避けるカップルも少なくはありません。

 

そうした理由から、4月の結婚式は気候が安定していてゲストにとっても過ごしやすい時期ではありますが、結婚式のハイシーズンよりも費用を抑えられるメリットがあります。

 

とはいえ、家族婚や、少人数婚をお考えのおふたりには、招待するゲストが少ないため、ゲストの予定を把握しやすく、4月の結婚式はぴったりかもしれませんね♩

 

【春は目覚めの季節】花や新緑が美しい桜を借景に記念撮影も♩

4月といえば桜を連想される方も多いのではないでしょうか🌸

徳島では3月下旬から4月上旬にかけて桜が綺麗です♩この時期は桜を背景に前撮りができたり、結婚式の当日に桜が綺麗に咲いている場合には、当日写しができたりと綺麗な背景をバックに記念撮影ができるメリットもあります^^

また、ドレスも素敵ですが、桜の時期に和装を着るととっても写真映えし、白無垢や色打掛に身を包んだ花嫁姿はご家族、おじいさま・おばあさまにも大好評間違いなしです。

おふたりの門出をお祝いしてくれているような素敵な写真が残せそうですね♩

また、ガーデンウエディングをお考えのお二人にもぴったりの季節。ちょうど春のお花が増えてガーデンチャペルに装飾するお花の種類がたくさん選べたり、美しい新緑の中で結婚式を行うことができますよ🌟

 

【招待状を送るタイミングがバッチリ】結婚式の報告を直接しやすい

結婚式は招待状を出すのが挙式披露宴から約3ヶ月前となります。

4月の3ヶ月前がおおよそ12月末〜1月頭にかけて。年末や年始の挨拶に帰省するタイミングを活用して、親族や地元の友人のゲストに直接報告ができるのもメリットのひとつ^^

最近では、招待状を送る前に親族やゲストに直接会って報告したり、電話やメール、メッセージアプリで報告がほとんど、しかし大切なゲストほど直接お会いして報告したいですよね。

その点春婚だと年末年始に会うタイミングを確保しやすく、ゲストとしても嬉しいのではないでしょうか^^

 

【新婚旅行も完璧】GWを使って旅ができる☆

4月に挙式披露宴をした場合、新婚旅行にGWの大型連休を利用できる方もいらっしゃるのではないでしょうか♩

普段は仕事が忙しくまとまったお休みを取りにくいおふたりも、大型連休を使えば有休を消費せずとも新婚旅行に行ける場合も🌟

しかし大型連休には旅行の費用も高くなってしまうため、早割などを活用して賢く宿泊施設や交通機関の予約をしましょう♩

\こんな注意も必要/4月に結婚式をするデメリット&解消法を解説♩

4月に結婚式をするメリットをご紹介してきました。

続いては4月に結婚式を検討するおふたりが知っておきたいデメリット4つと、その解消法をご紹介します。

  1. 【4月は年度初め&GWがかぶる】何かと忙しい時期でゲストを呼んでも大丈夫?
  2. 【早めに式場見学を!】人気の日程は希望が集中し埋まっている場合も
  3. 【あなたの地域は大丈夫?】雪や寒さが残っている地域は要注意
  4. 【見落としがち】花粉症がきつい時期でもある

1つ1つ解説していきましょう♩

【4月は年度初め&GWがかぶる】何かと忙しい時期でゲストを呼んでも大丈夫?

・4月の初旬に注意が必要な理由

4月といえば新学期が始まったり、新年度になったりと何かと忙しいもの。

お仕事をされているゲストの方は転勤や異動があった場合には引っ越し後の手続きなどでバタバタされていたりも。。

また、お子様がいらっしゃるゲストであれば入学式や始業式などの準備で忙しくされている方もいらっしゃり、欠席者も中には増えてしまうこともあります。

・4月の下旬に注意が必要な理由

4月下旬はGWの初日とかぶる場合があります。GWは大型連休を利用した旅行や帰省を計画される方も多いのではないでしょうか。

4月に結婚式をご検討されている方は、初旬と下旬を外す、もしくは既に希望の日がかぶっている場合には、早めにゲストに日取りを連絡しておくことをおすすめします。

逆に、家族婚や少人数婚などで呼ぶゲストが少ない場合には、事前にゲストの予定を把握できるのであえて4月上旬と下旬に決めても良いかもしれません。

 

【早めに式場見学を!】人気の日程は希望が集中し既に埋まっている場合も

先ほど解説した通り、4月上旬や下旬は結婚式を控えるカップルが多く、どうしても希望する日程が集中してしまいます。

さらには大安や友引などのお日柄にもこだわってしまうと、希望の日程に空きがない可能性もあります。

そのため、4月の中旬に結婚式をお考えの方は1年前〜半年前にかけて早めに式場に相談することをおすすめします。

 

【あなたの地域は大丈夫?】雪や寒さが残っている地域は要注意

積雪が多い東日本などの地域では、4月に入っても雪が解けておらず、まだ気温が低いこともありますね。

イメージしていた春らしい憧れの結婚式にならなかったり、参列するゲストに負担をかけたりすることもあるでしょう。

結婚式を挙げる予定の地域は気温がいつ頃暖かくなってくるか?事前に考慮することをおすすめします◎

 

【見落としがち】花粉症がきつい時期でもある

意外と見落としがちなのが、日本特有の花粉症問題。中には花粉症がひどいため、この時期お花見にも行かないという方も近年増えているほど!

そのため、この時期にガーデンなどの屋外の演出をする場合には周辺の環境にもよりますが、一言事前に声をかけるなどの配慮は必要かもしれません。

 

\現役プランナー解説/4月に結婚式にピッタリのおすすめの日程

5月の結婚式はあり?

2024年4月におすすめの結婚式の日程を解説いたします!

まずは基礎知識をご紹介♩よくお日柄を考える際に「大安は良い日、仏滅はやめといた方が良い」などのざっくりしたことは聞いたことがあるけど、よくは知らない、、、という方意外と多いのではないでしょうか♩

細かく解説させていただきます☆

大安(たいあん)…「大いに安し」の意味。この日は、1日を通し何をやっても上手くいくといわれる。

六曜のなかで最高の吉日です。結婚式や結納などおめでたい行事の日取りとして最も人気があります。

友引(ともびき)…もとは「共引き」と書く。物事が引き分けになるとされる、六曜で2番目に縁起がいい日。

現在は「友引」と書くため「友を幸せに引き込む」として、引出物やお祝いを発送する日に選ばれることも多いです。

先勝(せんしょう/さきがち/せんがち)…「先んずれば即ち勝つ」という意味を持つ。

何事も早めに行動するのが吉とされています。時間帯では午前中が「吉」、午後が「凶」です。

先負(せんぶ/せんまけ/さきまけ)…先勝と対になる先負は、何事も急がず控えめにするのがいいとされています。

時間帯では午前が「凶」、午後が「吉」です。

赤口(しゃっこう/しゃっく)…一般的に厄日とされていて、新しい物事のはじまりやお祝い事には向きません。

しかし、午の刻である11時から13時の時間帯のみ「吉」とされています。

仏滅(ぶつめつ)…「仏も滅するような最大の凶日」もしくは「物滅」と書いて「ものを失う」ともいわれています。

六曜のなかで最も凶の日です。大安とは正反対に何事も慎むべき日とされています。

 

<結婚式にピッタリの大安の日>

4月6日(土)*一粒万倍日

4月11日(木)

4月17日(水)*不成就日(ふじょうじゅび)

4月23日(火)

4月29日(月・祝)

4月17日は不成就日(ふじょうじゅび)と言って、文字の通り何事も成就しない、悪い結果を招く日とされている凶日。

おふたりや家族に縁起を気にする人がいる場合には、不成就日に夫婦にとって大事なイベントを行うのは控えた方が良いかもしれません。

\これで完璧/4月に結婚式をするなら知っておきたい”おもてなし”

徳島 結婚式場 ウェディング ブライダル パークウエストン

\非常識にならないために/GWに結婚式をする際の注意点

徳島 結婚式場 ウェディング ブライダル パークウエストン

4月末はGWの大型連休の初日という場合があります。

より多くのゲストに出席してほしいという想いから、GW期間やその付近の結婚式は避けるカップルもいらっしゃいます。

というのも、ゲストの都合もあり、「GW期間中は半年以上前から旅行や帰省を計画していた」「長期の休みでやりたいことがある」など既に予定を埋めているゲストもいらっしゃいます…。

その場合、結婚式に参列となると、計画していた旅行を短縮したり、中止したりと計画を変更してもらう必要があります。

どうしても予定をキャンセルできない場合には、結婚式を欠席ということもあります。

こうした理由でGW期間中の結婚式を避ける新郎新婦さまもいらっしゃいますが、式場によっては人気のない期間だからこそ安い費用で結婚式が叶う場合も!

特に親族とごく親しい友人のみで行うような少人数の結婚式では予定を合わせやすいので、家族婚をお考えのおふたりにはGWの結婚式はピッタリの機会ではないでしょうか♩

 

日取りが決まった時点で早めにゲストに報告&連絡する

もしもGWの結婚式をする場合には、なるべくゲストの負担にならないように、日取りが決まったらすぐにゲストへ報告をおすすめします。

招待状を出すよりもずっと前の段階で事前に日取りの連絡をするようにしましょう。

最近ではメッセージアプリを使用して連絡もできますが、大切な報告なので、できれば直接会ったり電話したりして伝えるのがおすすめ。

文字だけでは誤解が生じてしまうこともあり、ふたりの想いがきちんと伝わらないことも…。

可能な限り直接会ったり、電話で報告をするようにしましょう^^

お車代を上乗せして渡す

GW期間中は宿泊業界もハイシーズン!

この期間だけ交通費や宿泊費も高くなるので、遠方からのゲストには、多めにお車代を出す気遣いをすると喜ばれるかもしれません。

新幹線などの交通機関やホテルの予約も埋まりがちなので、「早めに手配してください」と一言アナウンスしておくと安心です。

その際に結婚式場自体にホテルが提携している式場を選ぶとその点安心ですね。

もしくは、新郎新婦側で手配する配慮もゲストには喜ばれるかもしれませんね。結婚式場を選ぶ際に、ゲストが遠方から来てくれる場合には、提携のホテルがあるかどうか、もチェックするポイントとして考えるのも良いでしょう。

\4月の結婚式テーマ&演出/テーマウエディングで世界観を創り混む

徳島 結婚式場 ウェディング ブライダル パークウエストン

気温が安定している時期だからこそ♩ガーデンパーティーで開放的に

寒すぎず、暑すぎない、比較的気温が安定している4月の結婚式は、ガーデンを利用した演出にぴったり◎

花もたくさん咲き始め、新緑も美しくなってくる時期なので写真も綺麗に映えるはず♩

 

ガーデンチャペルがある場合には挙式をガーデンで行ったり、集合写真、バルーンリリース、ドロップアンドフライ、フラワーシャワーなどをガーデンで演出として取り入れることもできます🌟

お庭でウェルカムドリンク&ピンチョスを準備して海外風のプレパーティーも大人気です!

 

ガーデン付きのパーティー会場では、ガーデンでデザートビュッフェや鉄板焼きなどの実演料理を楽しむのもおすすめですよ♩

フォトウェディング×会食プラン

いちごを使ったデザートで春を感じてもらおう♩

4月といえば「桜」のイメージがありますが、イチゴも3月から旬を迎えています。

デザートにイチゴをふんだんに使ったりと、赤く小さくてかわいいイチゴを使ったデザートを活用してゲストをおもてなし☆

4月ならではの演出を楽しみましょう🍓

徳島 結婚式場 ウェディング ブライダル パークウエストン

 

 

 

 

\春の花嫁さま限定/PARK WESTONからのプレゼントプラン☆

春婚プラン3月、4月、5月結婚式8月に新リリースした2024年春婚をお考えのおふたりへのプランをご紹介♩

今なら限定でウエディングドレスとタキシードのレンタルが無料に☆

気になるプランがありましたら、フェア予約、もしくは見学予約からお問い合わせください^^

\徳島県の結婚式場パークウエストンの春婚プランはこちら/

 

\まとめ/憧れの春の結婚式について

ドロップアンドフライ徳島

 

4月の結婚式が人気の理由やGWの日程の注意点、さらに結婚式のテーマや演出を紹介してきました^^いかがでしたか。

要点をまとめると・・・
・春は結婚式の人気シーズン!4月は中旬の結婚式がおすすめ

・4月は費用が抑えられる可能性も◎
・4月に結婚式を挙げるなら初旬の進学、新生活シーズンとGWを考慮して日程を選ぶ

・GW期間に結婚式を挙げる場合には注意が必要!ゲストへの配慮を忘れずに
・気候が抜群の4月はガーデンなども利用して季節感ある演出を楽しもう

この記事を参考に、4月の結婚式に向けた配慮がわかり、この時期に式をあげるかどうか参考にしていただけることを願っています^^

最後までお読みいただきありがとうございました♩

\少人数の結婚式を解説/費用や演出、メリット・デメリットを解説|徳島の結婚式場パークウエストン

  • 2023.07.20
  • 結婚式のキホン
こんにちは!
徳島の結婚式場パークウエストンです。今回の記事では、少人数の結婚式について解説させていただきます^^
新型コロナウィルスの蔓延により、感染対策をしながら楽しめる演出を取り入れたり、大人数ではなく30名ほどの少人数、50-60名ほどの中規模の結婚式をおこなったりと、結婚式のスタイルも変化がありつつあります。
それは東京や大阪などの人口が密集するようなエリアだけでなく、もちろん徳島も例外ではありません。
新型コロナウィルスが5類に変化された今でも、少人数婚は人気のスタイルでもあります。
今回のブログ記事では、パークウエストンで実際に挙式披露宴をされたお客様の写真を紹介しながら、少人数婚のメリット、デメリットなどをご紹介させていただきます!

人気の少人数の結婚式とは?

徳島 結婚式場 ウェディング ブライダル パークウエストン

少人数婚(少人数の結婚式)とは、新郎新婦さまのご家族や親族、おふたりの親しいご友人を招待して30名-50名ほどで行う少人数のウェディングスタイルのことを言います。

 

少人数ウェディングやファミリーウェディング、家族婚などとも言われています。

内容は一般的な結婚式場でよく見る『挙式+披露宴』のパターン。

さらには披露宴の代わりに家族で食事をする『挙式+会食』のパターンもあります。

結婚式場によっては『会食+ウェディングフォト』などの写真だけの結婚式(フォトウェディング)を中心として、家族や親しい友人との会食スタイルを採用できるプランを打ち出している会場もあります。

 

\徳島県の結婚式場パークウエストンの会食+フォトウエディングプランはこちら/
徳島のフォトウェディングと会食プラン

 

小規模で挙式披露宴を行うことでかっちりフォーマルにも、アットホームなカジュアルにもアレンジができるのもポイントの一つ。

アットホームな雰囲気を創ることができるため、お互いの家族やゲスト同士が交流し、一体感のある時間を共有できます。

 

さらに大人数よりも予定を合わせやすいため、結婚式を挙げやすい費用で検討できる平日や、おふたりの記念日を優先して日程を組むことができるのも嬉しい点ですね。

 

また、大きめの会場を借りることで人と人との距離を充分にとることができ、感染症対策にもなります。

 

 

大人数の結婚式との違いとは?

徳島 結婚式場 ウェディング ブライダル パークウエストン

少人数と大人数の結婚式を比べて大きく違う部分は『お色直しがあるかどうか』。

大人数の場合だと定番の演出ですが、少人数の結婚式では、ゲストと過ごす時間を優先してお色直しを行わないカップルも多いです。

また、全員が楽しめる料理を贅沢なコースにして、演出を控えめにするなど、必要性の高いものに絞ったお金の使い方ができるのも少人数結婚式の良いところ。

コストを削りすぎたり、アットホームになりすぎてしまうと、メリハリを欠いてカジュアルすぎる挙式披露宴になってしまう恐れもあります。

少人数であることの特徴を理解し、必要なものをしっかりと見極めて、後悔の無い結婚式にしましょう。

 

 

少人数で行う結婚式の費用相場はいくら?

少人数婚の相場費用はいくら?

少人数で結婚式を行う場合のおおよその費用相場をご紹介します。

 

少人数の場合でも挙式料や会場使用料は人数に関わらず基本的にはどの結婚式場も料金は不動です。

そのため、人数によって総額に影響が出やすいのは、披露宴や会食になります。

 

費用を抑えられそうだからといって少人数の結婚式を検討しているおふたりは注意が必要です。

基本的に結婚式の費用は

<費用総額-ご祝儀=実際の負担額>

となります。少人数の結婚式の場合には、総額は抑えられたように見えてもご祝儀が少ない分、実際の負担額が割高になってしまいます。

ご祝儀で完全に費用総額をまかなうことができないため、おふたりの貯金やご家族の援助により結婚式を実現するパターンも多くあります。

 

パークウエストンではこだわりに合わせて3つの少人数の結婚式をご用意しています。

 

<1>10名〜59万円で少人数結婚式ができるリーズナブルプラン

少人数婚の相場費用はいくら?

*親御さまや大切な家族にドレス姿をお披露目したい方向けの少人数特別プラン↑(写真をクリックでプランページへ)

10名ほどの規模で結婚式をする場合、挙式費用のほか、会食費用とブーケ、ブートニア、会場装花などのお花、おふたりのウェディングドレスとタキシードなどの衣装、ドリンク、食事などが一般的です。

 

挙式のみプランや、会食プランを利用するのが一般的となっていますが、家族だからこそ特別な時間を過ごしたいという新郎新婦さまも増えています。

そんな悩みを持ったおふたりにパークウエストンは3つのプランをご用意♩

こちらのプランには、会場使用料など総額約20万円の特典が付いており、こだわりたい部分に費用を当てることができます。

 

<2>20名〜99万3,000円で少人数結婚式ができるスタンダードプラン

少人数婚の相場費用はいくら?

*親族を中心に挙式・披露宴をしたい方向けの少人数特別プラン↑(写真をクリックでプランページへ)

 

20名の少人数結婚式となると、新郎新婦さまのご家族とご兄弟の家族、祖父母などが集まります。

おふたりの特別な人たちが集まる場では、ウェディングケーキ入刀などの盛り上がる演出を取り入れると記念にもなりますね。

パークウエストンでも20名さまの少人数の結婚式を希望されているおふたり向けのプランをご用意しています。

写真データ10万円分、会場使用料無料など総額約30万円の特典が付いたお得なプランとなりますので、写真や会場費で費用が浮いた分、ゲストへのお料理などに費用をまわすこともできます。

 

<3>20名〜143万5,000円で少人数結婚式!お料理もこだわって写真も残したい方むけプラン

少人数婚の相場費用はいくら?

*少人数でもゲストをしっかりおもてなし&アルバムや映像で記録を残したい方向けの少人数特別プラン↑(写真をクリックでプランページへ)

 

 

少人数結婚式ならではのメリットとデメリット

parlwestonwedding

少人数結婚式のメリットとデメリットをご紹介します。

 

少人数の結婚式をするメリット

家族重視の結婚式を希望するカップルには少人数ウエディングがおすすめ。

大人数の席次では、家族は末席となり離れて座ることが多いのですが、少人数であれば家族や親しい友人とも近くで交流できます。

シンプルでアットホームな雰囲気や、写真や映像の撮影重視のカップルにもおすすめです。

 

・(メリット1)本当に近しい人達が集まる参加型の結婚式にできる

少人数婚は文字通り、少人数の結婚式となるため、おふたりのご家族、親族、親しい友人など、近しい関係性の人だけで集まれるということになります。

招待する側である新郎新婦さまと、招待される側である家族、親族、友人たちとの精神的な距離が少なく、一体感のある結婚式になることがメリットです。

会社の人間関係の形式や呼ぶ呼ばないの友人選びなどの人間関係にとらわれることなく、集まる人がそれぞれおふたりを盛大にお祝いする当事者として参加ができることが少人数結婚式のスタイルが選ばれる大きな理由でもあります。

 

・(メリット2)総額が安く収まり安心感がある

少人数の結婚式ということは費用面でも、総額が安く収まることもメリットです。

結婚式費用の支払い方法は、式場にもよりますが、前払いであることが多いです。そのため、当日・後日支払い、クレジットカード払いに非対応である場合は一旦おふたりの貯金で全額支払う必要があります。

結婚式の予算をご祝儀ありきで設定している場合は、総額が少ないというのはポイントの一つです。

 

・(メリット3)ゲストへのおもてなしがしやすい

少人数結婚式ではゲストの人数は30名くらいまでと、比較的少なめです。おふたりの家族や親しい友人など、新郎新婦と近い関係にあるゲストが中心となるため好みなどをよく知った方々をおもてなしすることになります。

 

そのため、ゲストの雰囲気や好みに合わせたおもてなしを考えやすいのもメリットのひとつ。

例えば、

「祖父母などの年齢が高めのゲストには、フレンチでもお箸で食べられるように和洋折衷のコースに」

「お酒好きの親戚が多いから、ビールやワインだけじゃなく、日本酒やハイボール、焼酎なども用意してたくさんの人が選びやすいように」

「親族に小さなお子様が多いので披露宴会場内にソファを置いて休憩スペースをつくって休めるように」

など、個別に料理を準備したり、ドリンクの種類を増やしたり、会場ごとリラックススペースにしてしまうのも良いですね。

 

(メリット4)家族同士の仲も深められる

少人数婚に多いのが流しテーブルでの会食。ゲスト同士も近い距離で時間を共有するためお互いの家族同士の仲も深められます。

また、通常の結婚式のように両家両親が主賓や仕事関係者などに挨拶にまわる必要もなく、気を遣うことが少なくなります。

おふたりだけでなく、ご家族もリラックスして結婚式を進められるのもメリットだと言えます。

 

 

少人数の結婚式をするデメリット

・【デメリット】結婚式に呼ばない人への配慮も忘れずに

少人数の結婚式をする場合、おふたりの家族や親しい顔ぶれで希望通りの結婚式をおこなうことになります。

つい招待しなかった人への報告や挨拶を忘れてしまいがちに..

事後報告はトラブルの元となりますので、「家族だけでこぢんまりと」や「両家の中間地点で親族だけで」などと招待しないことを含めて、曖昧にせず親しい人や日頃お世話になっている人には結婚式を行う旨をしっかり伝えましょう。

挙式後には「おかげさまで無事に結婚式が出来ました」と簡単に報告を。

職場ならお菓子など、なるべく早く報告を済ませること。後回しにすると、改めて報告や紹介の場を持つことになってしまい、逆に大げさになってしまい準備が大変な場合もあります。

 

まとめ

 

少人数結婚式とは、おふたりの家族や親族、親しい友人など新郎新婦と近しいゲストを招いて行うスタイルです。

人数が少ないため「ゲストへのおもてなしがしやすい」、「総額が抑えられる」、「アットホームな雰囲気になりやすい」などのメリットがありましたね。

一方「人数が少ないからこそ呼ばないゲストへの配慮」はより気をつける必要があります。

ぜひ素敵な少人数結婚式になるよう検討してみてくださいね。

Copyright © PARK WESTON All Rights Reserved.

↑ PAGE TOP